九州旅倶楽部

九州旅・九州各地の温泉・四季・歴史・町並・食事処・カフェなどを写真満載で紹介しています

トップ >best九州のおすすめ神社仏閣・教会

九州のおすすめ 神社仏閣・教会

八幡総本宮 宇佐神宮

所在地:大分県宇佐市大字南宇佐2859

宇佐神宮

宇佐神宮は、全国の八幡様の総本宮です。全国約11万の神社の内、八幡様が最も多く、4万600社余りのお社(やしろ)があります。正式名称は、「宇佐神宮」ですが、「宇佐八幡」「八幡様」「八幡神社」とも呼ばれたりします。
詳細はこちらをクリックしてご覧ください。宇佐神宮のページ

カトリック田平教会

所在地:長崎県平戸市田平町小手田免19-19

田平教会

大正4年(1915年)から3年の歳月をかけ、神父と信者たちの手で建設された教会です。正面中央部には八角形ドームを頂く鐘塔を付けた重層屋根構成の天主堂です。重厚な赤煉瓦造りで、中のステンドグラスは荘厳な美しさで人々に感動を与えます。
詳細はこちらをクリックしてご覧ください。カトリック田平教会のページ

富貴寺

所在地:大分県豊後高田市田染蕗2395

富貴寺

富貴寺(ふきじ)は、六郷満山の中で、満山を統括した西叡山高山寺の末寺の一つで、天台宗に属しています。富貴寺大堂は、日本三大阿弥陀堂のひとつと言われています。また、明治40年に特別保護建造物に指定され、昭和27年以降は国宝として保護されています。
詳細はこちらをクリックしてご覧ください。富貴寺のページ

大分 柞原八幡宮

所在地:大分県大分市上八幡3組

柞原八幡宮

柞原八幡宮(ゆすはらはちまんぐう)は、827年(天長4年)に、延暦寺の名僧・金亀和尚が宇佐神宮の参篭にて神告を蒙り、柞原山に勧請したのを、創建の起源としています。柞原八幡宮の南大門は、別名「日暮門」とも呼ばれています。1870年(明治3年)に上棟され、四脚門、入母屋造、内開き、桟唐戸、前後唐破風裳階付、切妻門です。「二十四孝」や、花鳥風月をあらわした彫刻が多く施されています。
詳細はこちらをクリックしてご覧ください。柞原八幡宮のページ

カトリック黒崎教会

所在地:長崎県長崎市上黒崎町26

黒崎教会

カトリック黒崎教会の教会堂は、角力灘を望む高台にそびえる美しい赤レンガのゴシック調で重厚な造りです。聖堂内は、三廊式で主祭壇と両脇祭壇を有しています。天井は、リブ・ヴォールトです。大変美しいステンドグラスが施されています。ステンドグラスから差し込む光の影の美しさに感動します。
詳細はこちらをクリックしてご覧ください。カトリック黒崎教会のページ

天台宗別格本山 六郷満山総持院 両子寺

所在地:大分県国東市安岐町両子1548

両子寺

両子寺(ふたごじ)は、仁聞菩薩により718年(養老2年)に開創された寺院です。国東半島のほぼ中央に聳える両子山の中腹にあります。
詳細はこちらをクリックしてご覧ください。両子寺のページ

東明山 興福寺

所在地:長崎県長崎市寺町4-32

興福寺

黄檗宗の開祖・隠元禅師ゆかりの寺で、別称あか寺・南京寺とも呼ばれている、日本最古の黄檗宗の寺院です。
詳細はこちらをクリックしてご覧ください。興福寺のページ

生月 カトリック山田教会

所在地:長崎県平戸市生月町山田免440-2

山田教会

生月大橋から車で10分の山田集落の高台に建つ、ロマネスク様式の教会堂です。1990年頃に、当時の主任司祭が自ら蝶を採集して作り上げた数十万匹の蝶の羽で出来たコラージュは、大変珍しいものです。
詳細はこちらをクリックしてご覧ください。カトリック山田教会のページ

祐徳稲荷神社

所在地:佐賀県鹿島市古枝

祐徳稲荷

総漆塗極彩色の絢爛荘厳な御本殿が美しい稲荷神社です。石壁山の山腹に建立された社殿郡と錦波川、その対面には東山があり、風水学的に最高のロケーションと言われています。
詳細はこちらをクリックしてご覧ください。祐徳稲荷神社のページ

青井阿蘇神

所在地:熊本県人吉市上青井町118番地

青井阿蘇神社

地元では青井さんと呼ばれ親しまれています。本殿・渡殿・幣殿・拝殿・楼門は国の重要文化財に指定されています。慶長5年藩主相良長毎之が奉納したものです。豪華絢爛たる桃山様式の代表的建造物で楼門の神額は天台座主二品堯如法親王の起筆です。
詳細はこちらをクリックしてご覧ください。青井阿蘇神社のページ

広告

新着・更新

広告

ページのトップへ戻る