九州旅・九州各地の温泉・四季・町並・歴史

仁比山神社の仁王門

仁比山神社の仁王門は、仁比山神社参道の入口に位置していますが、本来この地にあった仁比山護国寺の山門であったと考えられています。仁王門には阿吽の一対の仁王が安置されています。

仁比山神社1

所在地:佐賀県神埼市神埼的
仁比山神社の山門には、阿形と吽形の二躯対の仁王像が安置されています。
阿形は、像高305.2cm、吽形は、像高311.2cm
樟材の一木造りで、彫眼・彩色が施されています。鎌倉時代か、それ以前に作られたものと云われています。現在の仁王門は江戸時代に建設され、3間1戸の八脚門です。門に向かって右に阿形、左に吽形の仁王像が安置され、この仁王像は九州でも最古級だそうです。神社に山門とは珍しいと思ったら、元々ここにあった仁比山護国寺の山門だったそうです。

仁比山神社2

仁比山神社の仁王門

佐賀県遺産 第2005-14号
仁王門は、仁比山神社参道の入口に位置しているが、本来この地にあった仁比山護国寺の山門であったと考えられる。仁比山護国寺は、寺院由緒書きによると、天平元年(729年)聖武天皇の勅願によって、僧行基が草創したといわれている。
門に向って右に阿形、左に吽形の仁王像が安置されている。仁比山神社は山の神・農業の神として祭られており、12年に一度申年に大祭「御田舞」が奉納される。 佐賀県遺産会議(現地案内板より)

仁比山神社10

那羅延金剛力士像

那羅延金剛力士像(ならえんこんごうりきしぞう)
仁比山神社の仁王門(山門)の仁王像には名前がありました。阿形の方が密迹金剛力士像で、吽形の方が那羅延金剛力士像です。迫力満点の仁王像ですが、風化や痛みが激しいのが残念です。

仁比山神社11

密迹金剛力士像

吽形が密迹金剛力士像(みつじゃくこんごうりきしぞう)です。

仁比山神社4

仁王像阿形

仁比山神社5

仁王像吽形

仁比山神社6

仁比山神社の仁王像阿形

仁比山神社7

仁比山神社の仁王像吽形

仁比山神社8

仁王像阿形

仁比山神社の仁王像は、彩色も施されていてなかなか凝った造りです。しかも、乳首がお花の様です。なんとも可愛いです。

仁比山神社9

仁比山神社14

仁比山神社の仁王像

仁比山神社は、天平元年松尾明神を勧請したことに始まり、承和10年比叡山日吉山王社を分礼して合祀したと伝えられる古社です。神宮寺である仁比山護国寺は、千手観音を本尊とし、往時には36の僧坊がありました。
この仁王像は、左に阿形・右に吽形の二躯一対です。鎌倉時代の作で、樟材の一木造りで、彫眼・彩色を施しています。阿形は、像高305.2cm、吽形は、像高311.2cmで、全体に動きの少ない直立した姿勢をとっています。二体ともに後補の補修が多く見られる。
面貌の硬い表情は鎌倉時代後期の特徴を持っているが、構造や体勢、太い縄状の腰帯、裳大腿部の浅く線的に整えられた衣文は古様をあらわしており、製作年代は平安時代までさかのぼる可能性があります。県下でも最大規模で最古の仁王像として非常に重要です。神埼市教育委員会(現地案内板より)

仁比山神社3

仁王像・大門(仁王門)普請の御寄進願い

仁王像は江戸時代に他地区(場所不明)に鎮座していたのを奉納されたと伝えられています。仁王様は長い年月、雨風に耐え、人々を見守り、子育ての伝説などもいろいろとあり親しんできました。
この大きな力強い像は、県下はもとより、近県にもない立派な仁王様とし断言しても過言ではないと思います。しかし、昨今は皆様のご承知のとおり、痛みが激しく早期修理を要します。諸々の人達より「専門家(文化財修理)による修理が最適」と御助言を戴きました。有志の方々と相談し準備を進めていますが、修理費、養生費、運賃又は、一部解体普請と多大の費用を要します。
このような文化財を後世に残し守るのは、私たちに課せられた責務と考えます。何卒皆様方の温かなご理解を戴き、御協力下さいますようお願い申し上げます。ご寄進ご協力の方は仁比山神社までお願い致します。
仁比山神社 社務所 (現地案内板より)

仁比山神社13

掌もかなり傷みが激しいです。

仁比山神社12

仁王像の足

足もかなり傷みが激しいのが気になります。


佐賀一覧

  佐賀  唐津  武雄・嬉野  有田・伊万里
  鳥栖・三養基郡   多久・神崎  えびす