武雄温泉新館2階
二階廊下南から外部を展望しますと、風向明媚な蓬莱山が望めます。

新館二階の8畳の部屋
新館の柱は「杉材」と「トガ材」が使用されています。おもてなしの空間であるこの部屋には「トガ材」が用いられています。

新館二階の障子

新館二階の障子

新館二階の障子

新館二階の障子


照明器具

照明器具

照明器具

照明器具

照明器具

ガラス戸

花頭窓

花頭窓

花頭窓

武雄温泉新館の2階の窓から、旅館楼門亭がみえます。

窓から楼門

窓から楼門

窓

窓から八角形の屋根

窓から八角形の屋根

窓から八角形の屋根

雪見障子

襖

雪見障子

二階廊下
二階東側に一直線だった廊下を創建時に設計が変更がなされて、南面・西面も展望が効く現在のようなL字形廊下に急に変更されました。

二階廊下の長押の繕い
柱と交差する部分が繕い部分です。創建時は現在の位置にあったものが、その後和室の中に移設され、短い長さに切断して使用されていました。復原工事で、元位置の廊下に戻しましたので、切断されていた部分を継ぎ足し復原しました。(現地案内板より)









佐賀
唐津
武雄・嬉野
有田・伊万里
鳥栖・三養基郡
多久・神崎
えびす