九州旅・九州各地の温泉・四季・町並・歴史

武雄温泉楼門

竜宮城の門の様な武雄の楼門は、2013年の秋に当時の色彩に色を塗り替えました。

武雄温泉楼門1

所在地:佐賀県武雄市武雄町大字武雄7425
桁行:6.8m・梁間:4.9m・高さ:12.5m
屋根:入母屋造・本瓦葺・下層:白色漆喰塗り大壁
武雄温泉の入口に立つ朱塗りの楼門です。竜宮城を連想させる鮮やかな色彩と形で、天平式楼門と呼ばれ、釘を一本も使っていない独創的な建築物です。

武雄温泉楼門4

国重要文化財 建造物 武雄温泉新館及び楼門 二棟
武雄温泉の新館と楼門は、武雄温泉組(現在の武雄温泉株式会社)が、辰野・葛西建築事務所に設計を、清水組(現在の清水建設)に施工を委託し、大正3年(1914年)に着工、翌4年に竣工しました。辰野金吾は唐津出身で、明治から大正期にかけての我が国の建築界における第一人者として知られています。この新館と楼門は、辰野の晩年の大作と言われる東京駅と同期の作品ですが、現存する中で数少ない木造建築であり、辰野の設計になる佐賀県内唯一の建築物です。
また、正面に竜宮門をおく配置計画、複数の浴室と休憩室を一体化した施設計画など、保養施設の歴史を知る上でも重要なことから、国の指定を受けました。
◎新館:木造入母屋造桟瓦葺 二階建 桁行正面十四間、梁間三間
一階 男女大浴場各二室・上々湯各三室  二階 和室五部屋
◎楼門:桁行 6.8m 梁間 4.9m 高さ 12.5m
屋根 入母屋造・本瓦葺   下層 白色漆喰塗り大壁
平成17年7月22日指定  平成17年7月設置 武雄市教育委員会  (現地案内板より)

武雄温泉楼門2

蓬莱泉の額

武雄温泉楼門5

楼門(大正4年の建物)は辰野葛西建築事務所の設計で、清水組が建設しました。天平式の楼門で、武雄のシンボルとなっています。
辰野葛西建築事務所設計の主な建物には、武雄温泉楼門(1914年)の他に、日本銀行大阪支店(1903年)、第一勧業銀行京都支店(1906年)、九州工業大学門衛所(1909年)、岩手銀行中ノ橋支店(1911年)、旧山陽ホテル(1923年)などがあります。

武雄温泉楼門6

楼門二階

武雄温泉楼門21

楼門二階

武雄温泉楼門22

楼門二階

武雄温泉楼門20

楼門二階

武雄温泉楼門23

楼門の屋根

武雄温泉楼門16

丸窓

武雄温泉楼門8

武雄温泉楼門横の売店

武雄温泉楼門10

武雄温泉楼門の横には売店があります。ソフトクリームや武雄温泉のお土産などを販売しています。温泉上がりにソフトクリームを食べるのは嬉しいです。

武雄温泉楼門12

売店

武雄温泉楼門18

電気記念日

3月25日は電気記念日です。佐賀県では、武雄温泉に初めて電灯がついた。電灯が我が国で初めて公式についたのは、明治11年3月25日であります。この日は東京に電信中央局が開局され、この祝宴の席上アーク燈が点火され満堂の人々を驚歎させました。この日を電気記念日として全国各地で毎年文化的な多彩な行事が夫々行われています。佐賀県では、明治36年3月、現在の武雄温泉当時別名柄崎温泉の一隅に火力自家発電が出来、現在の旧館に16燭光の電灯30灯が点火されたのが初めてといわれています。
九州電力株式会社(現地案内板より)

武雄温泉楼門13

武雄温泉楼門11

武雄温泉楼門17

武雄温泉第一源泉

武雄温泉楼門19

武雄温泉第一源泉

湧出地:武雄温泉株式会社
湧出量(揚水量):毎分約360立
泉質:重曹泉
水素イオン濃度:8.3PH
泉温:51度
適応症(浴用):疲労快復、健康増進、体位向上、胃腸病、肝臓疾患、創傷、火傷、痔疾、糖尿病、小児病、腎臓尿道病、呼吸器病、神経及び精神病、運動器疾患、心臓血行器病、内分泌疾患等
適応症(飲用):胃腸肝臓疾患、糖尿病、肥満病、腎臓、尿道病、呼吸器病、小児病等
(現地案内板より)

武雄温泉楼門24

武雄温泉楼門3

武雄温泉

武雄温泉楼門15


佐賀一覧

  佐賀  唐津  武雄・嬉野  有田・伊万里
  鳥栖・三養基郡   多久・神崎  えびす