浜野浦の蓮池
浜野浦の棚田に行く途中の道路沿いの蓮池です。

浜野浦の棚田に行く途中の道路沿いに、蓮の花がたくさん咲いているところがありました。きっとレンコンを収穫する目的でつくられたレンコン畑だと思います。しかし、あまりにも美しいので写真を撮らせて頂きました。

蓮と睡蓮の違いがいまいちわかりませんので、もし睡蓮だったらごめんなさい。「蓮の花は、水面から茎を出して高く咲き、睡蓮は水面近くで浮かぶように咲くということと、蓮の葉は撥水性があり、光沢がなく、睡蓮の葉は撥水性がなく、光沢があり、通常葉は、水面に浮いていて、切れ込みがある。」というようなことが見分け方のコツだと、以前植物園の係の方に教えて頂きましたが、未熟者の私にはまだ自信がありません。蓮は、インド原産の植物です。仏教と共に伝わったのでしょうか。

蓮(ハス)の花言葉は、神聖・清らかな心・雄弁・休養・沈着・離れゆく愛・などです。




白い蓮の花も咲いていました。





 
 佐賀
佐賀 唐津
唐津 武雄・嬉野
武雄・嬉野 有田・伊万里
有田・伊万里 鳥栖・三養基郡
鳥栖・三養基郡 多久・神崎
多久・神崎 えびす
えびす