旧福田家・内部
大正時代に建てられた、近代和風建築の旧福田家は、欄間など当時の建築技術の粋を観ることが出来ます。

所在地:佐賀県佐賀市松原四丁目3-15
旧福田家は、入母屋造り二階建ての主屋を中心に、畳式の和室、和室の応接間、洋室の応接間、数奇屋造りの茶室などがあります。建物の南側には庭園、東側には土蔵が設けられています。細部まで凝った造りになっていて、大正時代の和風建築の技術の高さと芸術性を観ることができます。

本玄関から本座敷、更に内座敷へと続く通り棟です

和室

和室

床の間壁にはひょうたんの形の灯り取の穴があいていました。

欄間
欄間にも繊細で凝ったデザインが施されていました。福田家の欄間はとってもモダンなデザインです。今見てもとてもおしゃれですが、当時は、とってもハイカラなお宅だったのでしょう。

欄間
天井板と鴨居の間に欄間を設けることによって、明かり取りと換気などに効果があるとともに、装飾の意味もありますので、欄間はエコでもあります。

引手金具
部屋によって、引手金具のデザインも違います。

引手金具

照明

つっかえ棒を鍵代わりにしている小窓

障子
障子の小窓には、斜めにつっかえ棒を置き、鍵の代わりになっていました。

和室障子


障子の下部分

電話

和室から庭

廊下と縁側

縁側

洋間
旧福田家の洋間応接室です。本玄関を上がってみぎてにあります。おしゃれなステンドグラスから優しい光が入っていました。出入口は敷居との段差がなく、今でいうバリアフリーになっていました。引戸も壁の中に収まるように工夫されていました。また窓は当時のままのステンドグラス、カーテンは紐で開閉することができます。

洋間照明天井には、見事な漆喰装飾があり、技術の高い左官さんの粋な心意気を感じます。天井は漆喰による飾り天上で左官技術の高さがうかがえます。

ステンドグラス
淡い色のステンドグラスは和みますね。

旧福田家 洋風応接間
この洋間の出入口は敷居との段差をなくすバリアフリーが施されており、引戸も壁に収まる凝ったつくりになっています。

ステンドグラス

壁

通気口
洋間には通気口があり、漆喰装飾が施されています。

格子窓から庭

格子窓から庭

障子と庭

板の間


格子

板張り

浴室天井
浴室の天井は、換気を考量した造りになっていて、中央部分には花の形の飾りが施されていて、随所に工夫や技術の高さを見ることができます。

浴室天井

廊下

廊下

廊下から庭

廊下から庭

廊下

廊下

廊下

窓

階段

階段
佐賀
唐津
武雄・嬉野
有田・伊万里
鳥栖・三養基郡
多久・神崎
えびす