白山 無量光院 称念寺
朱塗りの楼門があるお寺です。楼門には木造の仁王像が鎮座しています。

所在地:佐賀県佐賀市呉服元町5-18
朱塗りの楼門の中には仁王様がいらっしゃいます。木彫りの仁王様で、阿形と吽形の一対になっています。佐賀藩城下浄土宗頭とされ願正寺とともに佐賀藩における宗門改めの役所に定められていました。その他長崎奉行の上下向きの折や幕府上使の為の宿舎として、また緊急の藩重役の会議の場などにもなっていたそうです。藩政上にも重要な位置を占めていたお寺のひとつです。

白山町の名の起源となった白山権現社の石祠がここに祀られています。

朱塗りの楼門の中には仁王様がいらっしゃいます。木彫りの仁王様で、阿形と吽形の一対になっています。

朱塗りの楼門

石畳の参道

仁王像阿形

仁王像吽形

仁王像阿形

仁王像吽形

朱塗りの楼門

佐賀
唐津
武雄・嬉野
有田・伊万里
鳥栖・三養基郡
多久・神崎
えびす