九州旅・九州各地の温泉・四季・町並・歴史

杵築天満社

天神坂にある天満社です。天満児童公園に隣接しています。飛松天満社とも呼ばれています。

天満社2

所在地:大分県杵築市南杵築260-1
杵築の城下町の鎮守と学問奨励の願いを込めて、この地に鎮座されました。その後、杵築の学問は大いに進み、豊後学発祥の地と言われるようになりました。

天満社1

天満社御由緒

元和の頃、諸富某により杵築市据場(元宮の地)に勧請。その后延宝8年(1676年)に現在の地に御遷座。
年中祭日
元旦祭 1/1・記念祭 2/25・例大祭 7/24・御神幸祭 7/25・七五三祭 11/15・新嘗祭 11/25 除夜祭 12/31
杵築天満社(現地案内板より)

天満社8

拝殿

天満社9

菅原道真公を祭る元和年中当地の諸富氏が海難に合い、伊予の天満社に祈念、無事に帰れたので据場に社を建て分霊を祭った場所が狭いので、延宝8年(1680年)に現地に移す。
歴代藩公の崇敬厚く町方の総町の氏神様として奉仕した。今に至るまで伝統を守り、ふる里の夏祭りとしての格式を保つ祭典は例年7月25ん道で、神輿の造りのみごとさは古来定評がある。境内には三浦梅園の撰で文を刻んだ杵築菅廟碑が立っている。(現地案内板より)

天満社10

鱗まで見事な鯱

天満社11

天満児童公園側の台輪鳥居と石灯籠

天満社5

天満社6

石造撫で牛

天満社7

ブロンズ撫で牛

天満社4

文化2年(1805年)11月建立の狛犬

天満社3

天満社12

狛犬阿形

天満社13

狛犬吽形

天満社14

狛犬阿形アップ

天満社15

狛犬吽形アップ

天満社16

天満社17

天満社18

手水舎

天満社19

瓦に梅鉢模様

天満社21

台輪鳥居

天満社22

天満社23

天満社24

天満社20

イヌマキ

天満社25

イヌマキの果実

赤と緑の団子を串に刺したような形の不思議な実です。赤い方は花床と言われ、少々松脂臭いのですが甘く食べられるそうです。緑の方は種子で、白い粉を吹いています。こちらは毒成分を含むので食べられないそうです。

天満社26


大分一覧

  大分  別府・日出  国東  豊後高田  杵築
  宇佐・中津  臼杵・佐伯  日田・玖珠  竹田・大野