岩鼻の坂
岩鼻の井戸から北台を結ぶ坂を岩鼻の坂と呼びます。紺屋町の坂と酢屋の坂の間の坂です。

所在地:大分県杵築市ッ
岩が突出していることから、岩鼻の坂と呼ばれるそうです。

石段を登って途中右に曲がっています。




岩鼻の井戸
岩鼻の坂の下にある井戸です。

歩くことが、交通の手段だった江戸時代では道路わきの清水や井戸で喉を潤していた。この井戸は谷町の岩鼻の下にあって、町筋唯一の井戸であった。武士、町人、農民も利用し藩命で井戸をさらえた。
岩鼻の地名は、岩が突出しているからであり、この岩は凝灰岩で、北台や南台の大地の基盤の岩石である。
この岩鼻の井戸から北台を結ぶ坂を岩鼻の坂と呼ぶ。
杵築市指定史跡 平成8年2月27日指定 杵築市教育委員会(現地案内板より)


岩鼻の坂の下には竹林があります。


大分
別府・日出
国東
豊後高田
杵築
宇佐・中津
臼杵・佐伯
日田・玖珠
竹田・大野