九州旅・九州各地の温泉・四季・町並・歴史

御霊もみじ

御霊もみじ(ごりょうもみじ)は、秋には目にも鮮やかな御霊もみじが境内を彩ります。晩秋にはそのもみじや銀杏が苔むした石段に落ち、美しい景観をなします。

御霊もみじ1

所在地:大分県中津市耶馬渓町大字戸原

御霊もみじ6

村人である平岡藤次郎氏らが、八坂神社の仮御殿にあった紅葉の木に五色の苗木を接木し、本殿に植えたのが御霊もみじの始まりとされています。

御霊もみじ2

苔むした御霊神社の参道の階段の両脇にある紅葉が落葉した時は、もっと美しいでしょう。今回は少し時期が早かったようです。

御霊もみじ3

御霊神社

天正17年、中津城主・黒田官兵衛孝高、長政父子により豊前国築上郡城井郷の城主・宇都宮鎮房が謀殺されていまいました。宇都宮氏の死を知った12人の侍女たちは、老臣・池永左衛門等の計らいにより、この口の林まで落ち延び隠れていましたが、黒田勢の追手により捕まえられ、命を落としたという痛ましい出来事が残っています。
現在の神社より北に110mほど離れた山国川沿いに侍女たちを葬った塚(姫塚)があります。また、当時の人々は、この出来事を憐み御霊を慰めたとあり、それが御霊神社のはじまりです。(現地案内板より)

御霊もみじ4

八坂神社

この神社の正式名称は、八坂神社です。御祭神は素戔嗚尊で、建立時期はどの由緒は未詳ですが、明治時代、字ごとに建てられていた神社を合祀して現在に至っています。

御霊もみじ5

鳥居の扁額には「三所神社」と印されていました。

御霊もみじ7

神社中段広場には、銀杏の葉が敷き詰められていました。

御霊もみじ9

御霊もみじ10

御霊もみじ11

御霊もみじ8


大分一覧

  大分  別府・日出  国東  豊後高田  杵築
  宇佐・中津  臼杵・佐伯  日田・玖珠  竹田・大野