別府市カラーマンホールの蓋
別府市のカラーマンホールの蓋を紹介します。マンホールの蓋に鮮やかな花が咲いています。フラワーシティBEPPUのシリーズです。

1月
蝋梅とキンセンカ
周囲はVでぐるりと囲まれ、その内側にフラワーシティBEPPUと別府の伝統工芸品の竹細工の竹がデザインされ、さらに内側にその月の花が2種類、色彩豊かに描かれ、中央には別府観光のシンボルマークがデザインされています。

2月
梅と水仙
フラワーシティ別府は、「『フラワーシティ別府』をキャッチフレーズとして、1年中花の咲きこぼれるまちづくりを目指しており、この運動の一環として月毎のシンボルフラワーを選定しました。今後、市民の皆様のご協力を得て、各家庭、町内の空き地、公園などにこのシンボルフラワーを主体に花を植え、美しい花のあるまちづくりを推進していきます。そして、市民、観光客に潤いのある花を見て頂きたい」という趣旨で昭和63年から始まった運動です。
その一環として、マンホールの蓋に各月毎のシンボルフラワーを描いた蓋が平成3年に設置されました。

3月
桃とパンジー

4月
桜とチューリップ

5月
躑躅と芝桜

6月
紫陽花とマーガレット

8月
百日紅と向日葵

9月
萩とカンナ

10月
秋桜と芙蓉

11月
菊と山茶花

少し色合いが違う菊と山茶花

12月
葉牡丹と椿

若干色合いが違います。

ツツジがデザインされた小ぶりのマンホールの蓋
うの文字が印されていますので、雨水マンホールの蓋でしょうか。

オオムラサキがデザインされた小ぶりのマンホールの蓋
おの文字が印されていますので、汚水マンホールの蓋でしょうか。

消火栓の蓋

消火栓の蓋には、竹とオオムラサキと別府市のマークとべっぷの文字とと消火栓の文字がデザインされています。

べっぴょん
山は富士 海は瀬戸内 湯は別府

大分
別府・日出
国東
豊後高田
杵築
宇佐・中津
臼杵・佐伯
日田・玖珠
竹田・大野