岡谷山 圓龍寺
円龍寺は、閻魔様のお寺として知られています。

円龍寺
所在地:大分県中津市寺町991

圓龍寺は、閻魔様のお寺として知られています。この閻魔様は、檀家の武士が旅先で閻魔大王への懺悔と信仰によって仏道に帰依したため、山国川河畔に造立したものといわれ、のちに圓龍寺に移され信仰を集めています。


閻魔堂
閻魔さんのお寺 岡谷山 圓龍寺
當山は寛永年間に、小笠原長次公が播州龍野(7万石)から中津藩主として入国したとき、専譽上人を開山として開いた。阿弥陀如来を本尊にまつる。
山門を入って左手に観音堂、閻魔堂があり、子安観世音菩薩、右手奥に閻魔様と葬頭、河婆(奪衣婆)が安置され、老若男女から恐れられ、親しまれ大衆を仏心へ導いてくださるという民族信仰が伝承されている。
また、境内の墓地には小笠原、奥平家の家臣や水島銕也、南画の片山九えんの墓がある。中津市 中津の郷土史を語る会(現地案内板より)







大分
別府・日出
国東
豊後高田
杵築
宇佐・中津
臼杵・佐伯
日田・玖珠
竹田・大野