九州旅・九州各地の温泉・四季・町並・歴史

宇佐神宮・頓宮

夏越祭りの時に、神は神輿にのり、別荘である頓宮へ2泊3日の間滞在します。

1

頓宮

表参道の大鳥居をくぐって、初沢池の前の三叉路を左に進むと、右手に頓宮があります。

2

7月末、8月上旬毎年行われる神幸祭に、三日二夜の間御滞在になる御旅所(おたびじょ)に当る社殿です。
昭和御造営に臨み、大鳥居の外側にあった社殿を応永年間の頓宮旧蹟に復されました。
昔の造替の時の上宮、外宮、若宮の頓宮は、当時の各社殿に準じ、大きな規模であったことが古図に残っています。(宇佐神宮HPより)

3

 頓宮は仮殿、御仮屋ともいわれ、当神宮では夏越の神幸祭(7/31~8/2)が斎行される際に3基の神輿(御鳳輦)がこの頓宮まで御巡幸ののち遷御される。この大祭は明治以前まで御祓会御禊会とも称されたが、古式による独特な祓の儀、菅貫神事が今も行われている。
 また現在の頓宮は昭和7年より始まった昭和大造営の折に新築されたものである。
 古く元慶4年(880年)には33年毎の式年造替が行われ、この頓宮一帯に上宮、外宮、若宮の各本殿と寸分たがわない白木造りの「仮殿」が建てられた。
 しかしこの仮殿の造営も中世戦乱のため次第に行われなくなり、延宝8年(1680年)には神橋付近に頓宮が造営され昭和初期まで使用された。
 尚、宝物殿には我が国最古の建築指図である「宇佐宮仮殿地判指図」(国重文・鎌倉時代)や、「応永の古図」また「宇佐宮絵図」が展示されており参考にされたい。(現地案内板より)

4

5

神輿庫


大分一覧

  大分  別府・日出  国東  豊後高田  杵築
  宇佐・中津  臼杵・佐伯  日田・玖珠  竹田・大野