宇佐神宮・大元神社遥拝所
宇佐神宮の奥宮である大元神社の遥拝所です。

宇佐神宮奥宮 大元神社遥拝所
本殿の正面南側にあります。

左手奥に見える山が、宇佐嶋とも呼ばれる御許山(馬城峰)です。宇佐神宮発祥の聖地として摂社大元神社が鎮座し、現在でも毎月の祭祀が厳修されています。(現地案内板より)

宇佐神宮の奥宮は、大元神社(おおもとじんじゃ)で、宇佐神宮の元宮です。しかし、大元神社は宇佐市の御許山(おもとさん・標高647m)の9合目に位置しています。なかなか参拝するのが簡単ではないことから、宇佐神宮の境内にこのような遥拝所が設けられているようです。

御許山の山頂は、今でも神域になっていて、立ち入り禁止だそうです。


宇佐神宮絵画館
遥拝所の左手奥にあります。
大分
別府・日出
国東
豊後高田
杵築
宇佐・中津
臼杵・佐伯
日田・玖珠
竹田・大野