歳大明神宮
県道55号線沿いにある神社です眼に銅板がはめ込まれた珍しい仁王像があります。

所在地:大分県国東市安岐町両子

石造台輪鳥居


扁額
「歳大明神 両所大権現 宮」と記されています。

歳大明神宮仁王像
仁王像、または金剛力士像とも呼びます。仁王像は、阿形と吽形の2体で1対です。阿形は、口を大きく開き、私達に「心の目を開きなさい」と教え、吽形は口を結んで、私達に「煩悩による一切の悪を断ち切りなさい」と教えているそうです。

仁王像阿形
像高:186cm

仁王像吽形
像高:186cm

仁王像阿形アップ
眼には、銅板がはめ込まれています。口の中は赤く塗られています。天衣が襷掛けになっています。右手は拳を握り、左手に金剛杵(煩悩を滅ぼす・仏敵を退散させる武器)を持っています。

仁王像吽形アップ
口をへの字に結んでいます。天衣は、折れていました。

吽像には、蔦が絡まっていました。

仁王像阿形の後姿

仁王像吽形の後姿

石畳が敷かれた境内

手水舎と石灯籠


石灯籠

石灯籠

古い石造手水鉢


大分
別府・日出
国東
豊後高田
杵築
宇佐・中津
臼杵・佐伯
日田・玖珠
竹田・大野