ラクテンチのペンギン
ラクテンチには、フンボルトペンギンとマゼランペンギンがいます。

ペンギンさんのいるところは、ちょっとだけ奥になります。そのためか、お客さんもまばら。

私がペンギンさんをみていると、飼育係さんがみえて、「今から餌をあげるよ」といって、バケツ2杯の魚をもってきました。

ペンギンさん、上手に口で魚をキャッチしています。 2匹?2羽?(どっちでいうのかな?)で同時にキャッチ

餌あげてみる?」と声を掛けてくださったので私も挑戦。岩の上のペンギンさんに届くようにと思いっきり投げたけど、なかなかとどかず、下の水の中のペンギンさんがキャッチ!


ここのペンギンさんは、ペンギン目ペンギン科のフンボルトペンギン(Humbboldt Penguin)このフンボルトペンギンの特徴は、胸の模様と、くちばしの周りに皮膚がむき出しになっているところです。くちばしのまわりにピンクベージュの皮膚がみえます。



他のペンギンさんがお魚をキャッチすると、欲しそうな、うらやましそうな顔でみるんですよね。その表情がなんともかわいかったです。


うわぁっ、頭から丸呑み状態でキャッチ!あらら~またふたりでとりあいこ。

ペンギンさんの動きってユーモラスでかわいいですね。じっとペンギンさんを観察していたら、なんだかほのぼのしてきました。



下の水の中に降りるか否か検討中。

水の中のペンギンさんは泳ぎながらキャッチしたり、体をに乗り出して食べたり、とっても器用です。

餌の方向へ一斉に移動

御食事タイムが終わり、のんびり寛ぐペンギンさん。
大分
別府・日出
国東
豊後高田
杵築
宇佐・中津
臼杵・佐伯
日田・玖珠
竹田・大野