森岳酒造
森岳酒蔵は森岳商店街などの協力を得て運営されている情報発信型イベントスペースです。

所在地:長崎県島原市上の町897
ここは島原城の堀端に位置し、むかし島原城の7門の1つ〈東虎口門〉があった場所です。森岳酒蔵は、この場所に明治38年に建てられた歴史ある建築物で、国の有形文化財に登録されています。

ひな祭りの期間には、新古様々な雛人形が飾られ、四半的の体験もできました。


注連縄

屋根の向こうに赤レンガの煙突が見えます。


煙突

赤レンガの煙突

青空に映える煙突

窓から見える煙突

棟札

梁
大きな梁が通っています。

四半的弓道
宮崎県日南・飫肥城に400年の昔から伝わるミニ弓道です。的まで4間半(8m20cm)の距離で、4尺5寸(約1m60cm)の弓と矢を使い、4寸5分(約13cm)の的を射って当たりを競います。全ての長さが4半なので四半的と呼ばれています。(現地案内板より)

四半的の的

四半的の弓

四半的の矢

雛飾り

塀の上に猫さんがいました。


長崎
平戸
佐世保
島原
雲仙・小浜