九州旅・九州各地の温泉・四季・町並・歴史

長崎伝統芸能館

長崎のお祭り「長崎くんち」に奉納される龍踊りの白龍・青龍、各町の奉納踊りを先導する「傘鉾」と呼ばれる豪華な飾りなどが展示されています。また、長崎くんちの映画も放映されています。

長崎伝統芸能館1

所在地:長崎県長崎市南山手町8-1 グラバー園内
グラバー園の出口の近くにあります。
長崎くんちで使われる、龍や船などが展示されています。臨場感たっぷりの長崎くんちのビデオが上映されています。

長崎伝統芸能館2

長崎くんちの龍踊りの白龍

長崎伝統芸能館には、長崎くんちに関する龍踊りの龍、傘鉾、太鼓山、唐獅子、宝船、唐船、川船、南蛮船、御座船などが展示されています。
長崎くんちは、国指定重要無形民俗文化財に指定されています。長崎くんちは、長崎市の氏神様であります諏訪神社の秋の大祭です。毎年、10月7日~10月9日の3日間開催されます。

長崎伝統芸能館5

白龍

長崎伝統芸能館7

白龍

長崎伝統芸能館3

龍踊りの青龍

長崎伝統芸能館6

青龍

長崎伝統芸能館4

青龍

長崎伝統芸能館9

青龍と玉

長崎伝統芸能館1

銀屋の傘鉾

長崎伝統芸能館7

銀屋町の傘鉾

長崎伝統芸能館8

銀屋町の傘鉾の龍

長崎伝統芸能館10

刀屋町コッコデショ

長崎伝統芸能館1

万屋町の鯨の潮吹き

鯨の形の曳物で、鯨曳とも呼ばれています。この鯨曳は、長さ6メートル、重さ2トンもあります。この中にポンプが仕掛けられていて、鯨の背中から大量の水が噴き上げられ、鯨がしおを吹きます。江戸時代の鯨捕りの様子を表現しています。

長崎伝統芸能館2

鯨曳の後ろ姿

長崎伝統芸能館3

曳物

川船、唐人船、龍船、御座船、御朱印船、竜宮船、阿蘭陀船、南蛮船等々の船型に車を付けて、大勢で曳くものの総称です。船ではないが「鯨曳」(鯨の潮吹き)や曳壇尻も曳物に含められます。

長崎伝統芸能館5

曳物

長崎くんちは、異国情緒たっぷりの勇壮なお祭りです。各町の演じ物(だしもの)が披露される際は、観客が独特の掛け声を掛け、会場が一体となります。傘鉾の鈴がなると「モッテコーイ、モッテコーイ」と、「首を長くして待っているよ、早くこい」という意味の掛け声をかけ、傘鉾が回りだすと「フトーマワレ」と、「大きくまわれ」(大きな輪を描いて、雄大にまわれ)という意味の掛け声をかけ、踊りが終わると、「ショモヤーレ」と、「所望するから、もうひとつやれ」という意味のアンコールの掛け声を掛けます。

長崎伝統芸能館4

新大工町の曳壇尻

長崎伝統芸能館9

太鼓

長崎伝統芸能館6

龍宮船

長崎伝統芸能館7

竜宮船

長崎伝統芸能館7

阿蘭陀船

出島町の阿蘭陀船です。

長崎伝統芸能館8

元船町の唐人船

長崎伝統芸能館8

唐人船

船首には饕餮がいます。

長崎伝統芸能館9

川船

川船の網打船頭が投網を投げ、みごとに魚がかかると、「ヨイヤァ(良い哉)」と「やった~」と声を掛けます。私はこの演じ手と観客が一体となった時がすごく好きです。

長崎伝統芸能館10

銅座町の傘鉾

長崎伝統芸能館2

築町の傘鉾

長崎伝統芸能館3

傘鉾の絵

長崎伝統芸能館4

大黒町の傘鉾

打ち出の小槌に乗るネズミ

長崎伝統芸能館10

大黒町の傘鉾

長崎伝統芸能館5

傘鉾

長崎伝統芸能館6

照明器具

長崎伝統芸能館3

カステラサイダー

グラバー園の出口にあります売店「ガーデンショップ」で販売していました。飲むカステラ、カステラサイダー。カステラ味なのでしょうが、どんな感じなのでしょう。

長崎伝統芸能館2

ハートストーンのペーパーウェイト

ころんとしたハートの形、きれいな色合いがかわいかったです。

長崎伝統芸能館5

グラバー園オリジナルグッズ

グラバー園の出口にある売店には、他にも様々なハートストーングッズが売られていました。ハートストーンにちなんだケーキ、クッキー、チョコ、栞、ハンカチ、花瓶、キャンドルなどなど。

長崎伝統芸能館1

ハートの形にカットされたピンクの貝殻に恋の願いを書いて、下記のハートの形のオブジェにそれを結びつけるというものを販売していました。

長崎伝統芸能館4

ハートの貝殻がいっぱい結びつけられていました。みなさんの恋の願いが叶うといいですね。


長崎一覧

  長崎  平戸  佐世保
  島原   雲仙・小浜