旧オルト住宅
オルト商会を設立し、製茶業を営んでいたウィリアム・ジョン・オルトの旧邸です。
所在地:長崎県長崎市南山手町8-1 グラバー園内
建築年:慶応元年(1865年)
構造形式:木骨石造、平屋建、寄棟造桟瓦葺、正面車寄せ有り、噴水一基
昭和47年5月15日に、主屋・附属屋・倉庫が国の重要文化財に指定され、噴水1基が重要文化財の附(つけたり)指定となっています。
オルト邸は、明治13年(1880年)から2年間、創立期の活水女学院校舎として使用され、その後はリンガーの長男の手に移り、長く住居として使われていました。
ウィリアム・オルトの旧邸です。江戸時代末期、慶応元年(1865年)前後に、イギリス人の設計により、天草の職人、小山秀之進が手がけました。昭和47年(1970年)5月15日に、国指定重要文化財に登録されています。幕末明治洋館遺構の中でも出色の建築といわれています。
タスカン様式の列柱が印象的です。石造円柱が列ぶベランダの中央に切妻屋根のポーチがあり、ポーチの横には、日本最古で最大級の木香バラが茂っています。 今は花の時期ではないので、葉っぱが青々と茂っていました。
ウィリアム・オルトは、1840年にイギリスで生まれました。この住宅には、元治元年(1864年)~明治元年(1868年)の4年間住んでいました。オルトは、安政6年(1859年)に来日、貿易商として製茶業を主に実業家として活躍しました。7歳年下の妻エリザベスと二人の娘の4人家族でした。
大蘇鉄
オルト邸の前庭にある大きな蘇鉄
グラバー園の中にいくつか大きな蘇鉄(ソテツ)があります。この他にも、旧グラバー住宅の前には、樹齢300年といわれる、国内最大級の巨大な蘇鉄があります。
室内
優しい絵柄のステンドグラスや家具が展示されています。
ステンドグラス
マントルピース
マントルピースの上には、明かり採りのための大きな鏡が置かれています。