カステラ本家福砂屋
寛永元年(1624年)の創業、蝙蝠マークでお馴染みのカステラの老舗です。

所在地:長崎県長崎市船大工町3-1
営業時間:8:30~20:00
長崎本店の店内では、ギヤマン・ビードロなどのコレクションも展示されています。

寛永元年(1624年)の創業以来現在もずっと「別立て法」という当時の製法を守り抜いています。
別立て法とは、卵を白身と黄身に分け、最初に白身を泡立てたものに、順々に材料を入れていく、手間はかかるけど、ふっくらとやわらかいカステラに仕上げるつくり方です。

蝙蝠マークの暖簾が下がっています。

右から書かれた看板

看板の上に鍾馗さんがいらっしゃいます。

鍾馗さん
鍾馗さんが軒先に掲げられていました。





福砂屋のオランダケーキ
いつもカステラだけを買うのですが、今回はオランダケーキも買ってみました。福砂屋伝統のカステラに、香り高い良質のココアが混ぜられて、くるみとレーズンがトッピングされている、ちょっとビターな香り高いオランダケーキです。

オランダケーキ
ほろ苦で、風味がよくて、どっしり感もあり、期待を裏切らず、とっても美味しかったです。

黄色がこくて、どっしりと重みがあり、底紙にびっしりとざらめがついていて、濃厚な美味しさが凝縮されています。


カステラとオランダケーキ

砂屋さんからは、お年賀として日本てぬぐいを頂きました。
長崎
平戸
佐世保
島原
雲仙・小浜