日奈久温泉
日奈久温泉は発見されて600年以上経つ温泉です。

所在地:熊本県八代市日奈久
応永16年(1409年)に日奈久温泉が発見されました。
泉質:弱アルカリ単純泉
効能:関節痛、神経痛、リウマチ、冷え症、創傷など
肌当たりが柔らかく、美人湯といわれています。

山頭火歌碑
温泉はよい ほんたうによい ここは山もよし海もよし
出来ることなら滞在したいのだが、―― いや一生動きたくないのだが 山頭火

カラクリ灯籠
この燈籠は、午前8時から午後8時まで、1時間おきに作動するカラクリ灯籠です。時間になりますと上部三方が開き、中の人形がかけ声と三味線の音色に合わせて動きます。
人形は湯の街日奈久に古くから伝承されている「十五夜の綱引」をイメージしたもので、旧暦の八月十五日、日奈久温泉街七町内が綱をかついで練り歩き、温泉センター前広場で見学の温泉客も参加して綱を引き合うものです。(現地案内板より)








熊本
熊本城
黒川
阿蘇・小国
天草・三角
人吉・玉名
山鹿・菊池