SL人吉
大正生まれの8620形蒸気機関車が牽引する、豪華で美しい観光列車です。展望ラウンジからの球磨川沿線の眺めは格別です。

明治期に造られた百年の鉄路、鹿児島本線肥薩線を大正生まれのSLが走ります。
営業距離:87.5km
起点:熊本駅 終点:人吉駅

列車の力強い鼓動、蒸気の音、石炭の匂い、迫力があります。

エンブレム

58654

昭和63年(1988年)10月9日に、SL人吉号として運転開始、平成17年(2005年)8月21日にSL人吉号の運転を終了しました。平成21年(2009年)の2月に、小倉工場で修復され、平成21年(2009年)4月25日から、SL人吉として運転開始されました。

雨の中、SLが機関車庫を出発します。

SL人吉停車駅
熊本駅―新八代駅―八代駅―坂本駅―白石駅―一勝地駅―渡駅―人吉駅












人吉機関車庫
機関車庫の入り口の3連アーチ

人吉機関車庫

人吉機関車庫
全国唯一とされる現役の石造鉄道車庫です。明治期の建造で、球磨地方最大の石造建築物でもあります。
煙抜きの越屋根や連続する補強柱と美しい格子窓が魅力です。



熊本
熊本城
黒川
阿蘇・小国
天草・三角
人吉・玉名
山鹿・菊池