九州旅・九州各地の温泉・四季・町並・歴史

山鹿大宮神社 燈籠殿

山鹿の里の産土大神であり、山鹿燈籠起源の御社です。600年以上の伝統を受け継ぐ例祭「燈籠祭」は、毎年8月16日に執り行われ、県内外から多くの参拝者で賑わいます。燈籠殿では、上がり燈籠で奉納された山鹿燈籠と、ご神宝「三十六歌仙絵馬額(複製)」を保存展示しています。

灯籠殿1

所在地:熊本県山鹿市山鹿196
拝観時間:8:00~16:30
休館日:8/16午後のみ(展示燈籠の入れ替えの為)
拝観料:大人200円 小・中学生100円 未就学児:無料
山鹿大宮神社の社務所に隣接する、山鹿燈籠の資料館です。

灯籠殿2

山鹿燈籠

山鹿燈籠は、本宮例祭『山鹿燈籠祭』の「上がり燈籠」という神事で奉納されたものを1年間保存展示しています。そのため、大宮神社燈籠殿では毎年新しい燈籠がご覧になれます。展示中の山鹿燈籠はご希望の方に払い下げでお譲りする他、燈籠祭当日、神社おみくじの当たりくじで、当選者に差し上げております。(現地案内板より)

灯籠殿3

山鹿燈籠の種類

金燈籠、宮造り燈籠、座敷燈籠、矢壺燈籠、鳥かご、古式台燈、古式金燈籠、人形燈籠があります。

灯籠殿4

金燈籠

山鹿燈籠は、手漉き天日干の特性和紙と糊だけで造られます。木材、金属などは一切使用せず中は空洞。「骨なし燈籠」と呼ばれる所以です。燈籠踊りで女性が頭に載せる「金燈籠」は重さ約100グラムしかありません。(現地案内板より)

灯籠殿5

古式金燈籠

金燈籠に見事な切り絵を施した燈籠。(現地案内板より)

灯籠殿6

座敷燈籠

伝統的日本家屋を造った燈籠。2階建と離れがあり、床の間、障子などの細かい細工をご覧ください。(現地案内板より)

灯籠殿7

出水神社

宮造り燈籠は、全国の著名神社を造った燈籠です。屋根のそりを美しく表現するのが燈籠師の腕の見せ所です。(現地案内板より)

灯籠殿8

大宰府天満宮楼門

灯籠殿9

大宰府天満宮楼門

灯籠殿10

湊川神社楼門

灯籠殿11

灯籠殿12

灯籠殿13

高塚地蔵

灯籠殿14

矢壺燈籠

弓矢を入れる壺を現した燈籠。明りに浮かぶ、矢壺を飾った切り絵も見事です。(現地案内板より)

灯籠殿15

古式燈台

金燈籠が切り絵を施した見事な台に載った燈籠です。(現地案内板より)

灯籠殿16

山鹿燈籠祭のポスター

灯籠殿17

灯籠殿18

人形灯籠

人形の形をした燈籠で、燈籠祭の「上がり燈籠」では一番燈籠として最初に奉納されます。

灯籠殿19


熊本一覧

  熊本  熊本城  黒川  阿蘇・小国
  天草・三角   人吉・玉名  山鹿・菊池