宝来宝来神社
宝来宝来神社(ホギホギじんじゃ)は、開運祈願・宝くじ当選祈願で知られる神社です。

所在地:熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陰2909-2
参拝時間:8:30~日没
駐車場:有り

宝来宝来堂

当銭神社由来
 平成16年春、リストラされた重機の運転手が、ヘリポートにするため造成を請け負い、工事を行っていたところ大きな岩に当たりました。
 運転手は、その岩を取り壊そうとしましたが、突然重機が動かなくなりました。そこで修理行い、その石を取り壊そうとすると、また原因不明の故障で重機が壊れました。
 その日の夜、夢に岩が出て来て「どうして私を壊そうとするのか」と、言いました。そこで運転手は「生活のために金が必要だ」と答えました。すると岩は、「それなら宝くじを買いなさい。そして当たったお金の一部で私を掘り出して祀ってくれないか」と、言われました。
 そこで運転手は、半信半疑で宝くじを買ったところ、生活に困らない程度の金額が当選しました。
 この話を聞いた四国の友人が、「この岩」を拝み、その年に宝くじを買ったところ、途方もない金額が当選したそうです。その噂が広まり、誰ともなくこの岩を『当銭岩』と、呼ぶようになりました。
 当銭された参拝者の方々よりたくさんの寄付を頂き、当地を「当銭神社」として建立致しました。
 お参り頂きました皆様にも、良いことがありますように願います。
 熊本 南阿蘇村 久木野 宝来宝来 平成16年11月吉日(現地案内板より)

宝来宝来神社の名前の由来となったのは、「陽光和福招金萬宝来」の御神言です。
 宝来宝来とは、決して宝(宝くじやお金)が来ることだけを意味するのではありません。宝とは、ある人にとっては子供であり、恋人であり、夫婦円満であり、人と人との交流であり、良い友達ももちろん宝です。この世には、お金では解決できない問題はたくさんあります。その問題を解決することも宝が来るのと同じ事です。当神社では「宝来宝来」と念じることにより皆様が幸せに暮らせるよう祈願させていただいております。(宝来宝来パンフレットより)

当銭岩

この当銭岩を写真に収め、枕の下に入れて眠ると、御岩様が夢枕に立たれ、宝くじを購入するタイミング(ロト6等の数字)等をお告げいただけます。
 そっして、写真を常に身につけることにより金運も上昇することでしょう。また、当神社にお祀りされている、個々の神様を写真に収められ、枕の下に入れて眠られることにより希望を叶えて頂けます。
 しかし、もし悪い夢を見られた場合には、御岩様からのお告げですので、当神社の縁切り布袋様の(縁切り札)で悪い夢を切って下さい。
宝来宝来神社 宮司 山本寛永 (現地案内板より)

札束岩


御宝物殿









可愛いうさぎさんがいました。

うさぎさんは本当に目が赤いですね。

きょとんとしたうさぎさん

うさぎさんがお辞儀をしています。

不思議な雰囲気の神社でした。




 
 熊本
熊本 熊本城
熊本城 黒川
黒川 阿蘇・小国
阿蘇・小国 天草・三角
天草・三角 人吉・玉名
人吉・玉名 山鹿・菊池
山鹿・菊池