水基巡り
阿蘇神社の門前町に水基(みずき)が22ヶ所以上あります。水基は水が出る基(もと)、湧水飲み場です。

阿蘇一の宮門前街
所在地:熊本県阿蘇市一の宮 阿蘇神社門前町
阿蘇一の宮門前街には、滾々と湧水が溢れる、木や石造りの水基が22ヶ所以上あります。水基巡りをしながら、散策を楽しみました。

阿蘇神社参道
阿蘇神社は横参道になっています。その横参道の延長線に門前町があります。

阿蘇水守三連水車
うなり茶屋の前にあります。

うなり茶屋
所在地:熊本県阿蘇市一の宮宮地1934-1
営業時間:10:00~16:00
ぜんざい、だご汁、おにぎりなどの郷土料理があります。

宮地湧水群
カルデラ内の火山群(中央火口丘群)の北東の裾野にあたる宮地地区と役犬原地区にかけての一帯には、いたる所に地下水が地表より高くまで湧きあがる湧水(自噴水)がある。これはカルデラ内の火山群(中央火口丘群)に降った雨水が地下深く浸透し、圧力の高い地下水となるためである。自噴水の高さは最大2m程にもおよび、地元では古くから生活用水や農業用水として利用されている。門前町商店街では湧水を「水基」と呼んで、まちづくりに活用している。(現地案内板より)

水基巡りの道
水の神様からのおくりもの 水基巡りの道

桜が咲く頃

五月には、鯉幟や幟旗が飾られています。

のぼりばた

水基巡りをする際に、番傘を借りることができます。

番傘貸出
「和傘をお貸しします。」
店内にて受付が必要です。一本につき千円をお預け頂き、返却時に全額お返し致します。尚、御返却は午後六時までにお願い致します。仲町繁栄会(現地案内板より)

門前町の通りのあちこちで湧水が滾々と湧き出ています。

桜は満開を過ぎ、散り始めの頃

桜の花びらが風に舞って…

レトロな車と端午の節句の幟


ラビット

こだわりの珈琲やさん ことの葉

サトちゃんとサトコちゃん

くまもんの自動販売機

わき水の里阿蘇一の宮
肥後銀行

大阿蘇タクシー

つるや

おしゃれ専科もり
熊本
熊本城
黒川
阿蘇・小国
天草・三角
人吉・玉名
山鹿・菊池