九州旅・九州各地の温泉・四季・町並・歴史

熊本城・本丸御殿の拭板

紹介文

拭板5

ここは、昭君之間と若松之間と数寄屋を繋ぐ回廊です。拭板(ぬぐいいた)とも呼ばれています。

拭板1

杉戸が入る所

回廊の途中にあるのは、杉戸が入る場所です。鴨居部分に、付樋端(つけひばた)と呼ばれる漆を塗った細長い桟木を組み込んでいます。一般住宅では、鴨居や敷居を削って襖を立てる部分を作りますが、熊本城本丸御殿では、このような美しい仕上がりになっています。

拭板2

付樋端が組み込まれた場所に、杉戸がはめ込まれます。障子や襖ですと、刀や鉄砲が簡単に貫通するため、また敵の侵入を防ぐため、何箇所も杉板が入っていたそうです。

拭板10

付樋端

拭板9

回廊の壁には、昭君之間の組子欄間の影が映っています。

拭板7

六葉釘隠し

菊(天皇)、桔梗(加藤家)、桐(豊臣家)の紋が入った六葉釘隠し

拭板4

回廊から見える場所も凝った釘隠しや飾り金具が施されています。

拭板3

拭板6

この窓からは丁度満開の桜がみえました。

拭板8

拭板12

回廊の窓から覗いた景色

拭板11


熊本一覧

  熊本  熊本城  黒川  阿蘇・小国
  天草・三角   人吉・玉名  山鹿・菊池