九州旅・九州各地の温泉・四季・歴史・町並・食事処・カフェなどを写真満載で紹介しています
ここは、大正8年(1919年)に門司税関によって設置された浮桟橋の跡です。この浮桟橋は、沖合いに停泊する外国貿易船との間を小型船を利用して往来する作業員や、積み降ろしされる船内用品の監視・取締りを行なう場所に指定されていました。(現地案内板より)