九州旅倶楽部

九州旅・九州各地の温泉・四季・歴史・町並・食事処・カフェなどを写真満載で紹介しています

トップ >福岡県 >福岡市内 >櫛田神社・鳥居・門

鳥居・門

櫛田神社

所在地:福岡県福岡市博多区上川端町1-41

博多の総鎮守として、「お櫛田さん」の愛称で広く市民から親しまれている神社です。天平宝字元年(757年)、孝謙天皇の御代。この櫛田神社は伊勢松坂の櫛田神社を勧進したものだと考えられ、天正15年(1587年)の豊臣秀吉が博多復興にあたり、現在の社殿の建立寄進がなされました。御祭神は大幡主命(櫛田宮)・天照皇大神(大神宮)・素盞嗚尊(祇園宮)。

櫛田宮18

鳥居

櫛田宮29

狛犬阿形

櫛田宮28

狛犬吽形

櫛田宮16

燈籠

櫛田宮15

櫛田宮20

稜威

楼門の額「威稜」は「いつ」と読み天子・天皇の御威光という意味です。

櫛田宮13

御神燈

櫛田宮14

鳥居から楼門

櫛田宮7

博多総鎮守の額

櫛田宮17

博多総鎮守の額と照明器具と恵方盤

櫛田宮33

照明器具

櫛田宮3

干支恵方盤

楼門の天井にあります。

櫛田宮30

えと恵方盤

毎年大晦日に新しい年の恵方を示すように矢印を回転させます。

櫛田宮31

えと恵方盤

頭上、楼門の中程には、天井から吊り下げられた、えと恵方盤がある。昔の暦は五行・十干・十二支等を組み合わせて恵方を知り季節を分け、時を刻んだ。このえと恵方盤は、内側に東西南北に方位を表し、外側には十二支を彫刻して、恵方(縁起の良い方角)を示している。毎年大晦日には、新しく迎える年の干支に矢印を回転させて、その年の恵方・方位を示す珍しいユニークなえと暦である。(現地案内板より)

櫛田宮4

うさぎ

櫛田宮10

鳥居

櫛田宮12

鳥居の扁額

櫛田宮11

楼門と狛犬

櫛田宮21

狛犬阿形

櫛田宮22

狛犬吽形

櫛田宮9

飾り金具

櫛田宮8

神紋

櫛田宮19

神紋

櫛田宮1

神紋

櫛田宮2

神紋

櫛田宮6

櫛碑

櫛田宮23

地元の人々には、「お櫛田さん」 と呼ばれ親しまれている神社です。 毎年7月に行なわれる博多祇園山笠は、櫛田神社の境内からスタートし、壮大な祭が繰り広げられます。 博多山笠の櫛田入りの映像は毎年テレビ等で放送されますので、ご覧になったことがあるかもしれませんね。 他にも5月のゴールデンウィーク時にあります博多どんたく、10月の博多おくんちなども櫛田神社を中心に繰り広げられます。 キャナルシティや博多川端通りなどもすぐそばで、大変便利がいいところです。 櫛田神社お手水場0910  櫛田神社 住所:福岡県福岡市博多区上川端町1-41  電話:092-291-2951  参拝時間:4:00~22:00(年中無休)  駐車場:30分¥100-.  博多ふるさと町家館のまん前にあります。  博多の街中の駐車場は、20分¥100が相場ですので、こちらの駐車場を利用された方が便利です。 櫛田神社えと恵方盤2267a

櫛田宮24

櫛田宮25

櫛田宮26

櫛田宮27

櫛田宮32

櫛田宮5

ももぴ号

RKBの取材車ももぴ号がきていました。スナッピーが取材していました。

広告

更新

広告

ページのトップへ戻る