九州旅倶楽部

九州旅・九州各地の温泉・四季・歴史・町並・食事処・カフェなどを写真満載で紹介しています

トップ >福岡県 >福岡市内 >香椎宮の参道と鳥居

参道と鳥居

香椎宮

所在地:福岡県福岡市東区香椎4-16-1

香椎宮は仲哀天皇9年(200年)、神功皇后躬ら祠を建て、仲哀天皇の神霊を祀給うたのが起源です。神功皇后の宮は元正天皇の養老7年(723年)に皇后御自身の御神託により、朝廷が九州に詔して社殿の造営を創め聖武天皇の神亀元年(724年)に竣工したもので、此の両宮を併せて香椎廟と称しました。明治以来には官幣大社香椎宮、戦後は香椎宮と称しています。

香椎宮1

香椎宮

御祭神:(主神)仲哀天皇・神功皇后、(配祀)応神天皇・住吉大神

香椎宮2

鳥居

香椎宮3

鳥居

香椎宮4

勅祭社

古代より朝廷の崇敬極めて厚い神社に、天皇陛下よりの御幣物を奉り、御祭文を奏上する方を勅使とよび、その勅使を迎えて執り行う祭儀を勅祭と言います。そして定期的に勅使の御佐遣を仰ぐ神社を勅祭社と称し、当宮は全国十六社ある勅祭社の一社です。
≪勅祭社≫
加茂別雷神社(京都府)、加茂御祖神社(京都府)、石清水八幡宮(京都府)、春日大社(奈良県)、氷川神社(埼玉県)、熱田神宮(愛知県)、出雲大社(島根県)、橿原神宮(奈良県)、明治神宮(東京都)、宇佐神宮(大分県)、鹿島神宮(茨城県)、香取神宮(千葉県)、平安神宮(京都府)、近江神宮(滋賀県)、安國神社(東京都)、香椎宮(福岡県)

香椎宮5

太鼓橋

香椎宮6

楼門

重層の檜皮葺総欅白木造の門です。戦火により焼失していましたが、明治36年追遠会事業により再建されました。また左右に備える筋塀は、寺社の位を示し、当宮は最高の御本筋となっています。

香椎宮8

香椎宮11

香椎宮12

門の中に鳥居

門の中に鳥居が見えますので、開という文字に見える事から、運が開くということだそうです。
まず、狛犬吽形を撫でながら運が開くように祈り、拳を握ったまま(運を掴んだまま)楼門に向かって進み、一つだけ敷石の色が違う所(楼門の間から鳥居がみえる位置)に立ち、手のひらを開き、運が開くように祈ると、運が開くそうです。

香椎宮30

香椎宮31

香椎宮36

香椎宮38

菊の紋の彫刻

香椎宮39

香椎宮37

楼門の彫刻

香椎宮7

香椎宮14

香椎宮15

香椎宮16

香椎宮17

香椎宮25

香椎宮26

香椎宮27

香椎宮28

香椎宮18

香椎宮19

香椎宮24

香椎宮9

狛犬阿形

香椎宮35

香椎宮10

狛犬吽形

香椎宮34

香椎宮20

香椎宮21

香椎宮22

香椎宮23

香椎宮29

手水舎

香椎宮32

綾杉

香椎宮33

香椎宮13

広告

更新

広告

ページのトップへ戻る